
あっという間に1歳のお誕生日!
ママ・パパにとって初めてのお誕生日は特別なもの。
でも、「どんな風に飾り付けをしたら良いのかわからない...」という声も。
そこで本記事ではお誕生日の飾り付けにお悩みのママ・パパ向けに、【写真映えバッチリな飾り付け】をご紹介。
今人気のカラーやテーマは?
どんなアイテムを使えば写真映えするの?などの疑問にお答えします。
ぜひ参考にしてくださいね。
思い出に残る飾り付けがしたい!ポイントは?
一生に一度の子どもの1歳のお誕生日。ステキな飾り付けで思い出に残る特別な1日にしたいですよね。
準備をスムーズに進めるためにも、まずは「どんな飾り付けにするか」を考えましょう!
いくつかポイントをまとめました。
テーマを決める
「テーマ」を決めることで、揃えるアイテムや飾り付け方がはっきりしてきます。最近は「自然」や「ナチュラル」、「ポップ」なテイストを好む方が多いようです。「車」「電車」「飛行機」など男の子が好きな【乗り物】系をテーマにするのもいいですね。
色を決める
続いては「カラー」。
使うカラーは3色程度、同系色にすると全体のまとまりもよくなります。
最近はビビットカラーよりもホワイトやブラウン、ベージュ、淡いブルーやグリーンなどのナチュラルカラーを使うママが多いようです。
小物は大きめを選ぶ
小さめの小物を使うと写真に撮った時に小さすぎて見えないことも。
また、1歳頃はまだ様々な物を口に入れてしまうことがあるので、子どもが誤って小物を飲まないようになるべく大きめの物を使いましょう。
横に広げるより縦を意識する
飾り付けは、子どもの身長より高く飾るとより華やかになります。
全ての小物を横に広げるのではなく、プレゼントを床に置いたり、ガーランドやタペスタリーを子どもの頭よりやや高めに飾ったり、「縦」を意識すると写真映えもバッチリです。
映える飾り付けに必要なもの
それでは、インスタでも人気の「映える飾り付け」をご紹介します。
バルーン
インパクトの大きなバルーンはお誕生日の必須アイテム!
かべに貼ったバルーンの下にリボンを垂らすと浮かんでいるように見えるのでおすすめです。
ホワイトやスケルトンカラーのバルーンを床に置くと重い雰囲気にならず、センスの光る飾り付けに。
アメリカでトレンドの透明の箱(バルーンボックス)を使った飾りは存在感バツグン。
かべに飾られたバルーンで華やかさがアップしています。
ホワイトやグレーの中にあるグリーンのバルーンがアクセントに。
「Happy Birthday」の文字が描かれたバルーンもおすすめです。

ブーケのように見えるバルーンブーケをプレゼントで送るのもオススメです!
透明のバルーンの中にナンバーのバルーンとコンフェッティーがひらひら揺れて華やかなバルーンブーケ。
手に持つアイテムを渡すと子どものテンションもアップ!
最近人気なのが、透明のメッセージバルーンの中に小さなミニバルーンがコロコロと転がるこのタイプのバースデーバルーン。
浮かんだ状態で届くタイプなので、箱を開ける時から子どもは大喜び!誕生日のサプライズプレゼントにもオススメですよ。
バブルバルーンはこちら
ガーランド・タペストリー・ペーパーファン
ガーランドは、花や植物、旗などの飾りがついたひも状の装飾品のことで、ホームパーティーなどで使われることが多いグッズです。
壁に飾るものや天井からつりさげるものなど種類もさまざま。
可愛いガーランドはたくさんあるのでぜひチェックしてみてくださいね。
「HAPPY BIRTHDAY」の文字があるとより写真映えします。
タペストリーは、壁掛けなどに使われる室内装飾用の織物の一種です。
最近は子どものお誕生日の飾り付けとして人気があり、ガーランドの代わりにタペストリーを使うママも増えています。名前や出生時の身長・体重を入れられるタペストリーが人気ですよ。
ドライフラワーのガーランドとの相性もバッチリです♡
ペーパーファンとは、紙で作られた扇状のデコレーションアイテムのこと。普段使いやホームパーティー用としても人気があります。
ホワイトやゴールドの配色にセンスの良さが伝わりますね。
ペーパーファンを少しずつ重ね合わせて飾るとオシャレ度もアップ!
ウォールアート
「誕生日の記念写真は可愛く撮りたいけど、飾り付けを考えている余裕がない!」
そんなパパママも多いと思います。
そんな方に最近人気なのが、ウォールアート。
バースデーの飾り付けがそのままポスターになっているので、ポスターを壁に貼って、その前で写真を撮るだけで、バースデーフォトが撮れるという便利アイテムなのです!
誕生日の準備は飾り付けだけでなく、プレゼントやケーキなど色々あるから忙しいですよね。
あれこれ頑張りすぎずに、ポスターで記念写真を可愛く残すのもオススメです。

華やかなサーカスの世界観が表現されている「おうちスタジオ(Circus)」は、カラフルな色使いと細かな動物のペーパークラフトが可愛く、スタジオ撮影でもなかなか出来ないような世界観が楽しめます!
カラフルで楽しいサーカスの世界に子どもも大喜び!気分が上がるデザインです。

バースデーフォトは一生の想い出になるもの。
今しかないこの瞬間を可愛く、ダイアリーに残すような感覚で撮影できるのが「おうちスタジオ(Book)」
年齢を選べるので、「何歳の誕生日はこんなに小さかったなぁ…。1年でこんなに大きくなったんだなぁ。」そんな風に後から振り返った時に、成長の喜びを感じられますよね。
「旅の途中、船の上のパーティ」そんな世界観をイメージしてデザインされているポスター「おうちスタジオ(Voyage)」は、洗練されたカラーがおしゃれで素敵!

女の子と男の子、どちらでも可愛く写真が撮れるデザインです。
お花
たくさんのアイテムを使わなくてもお花だけで十分存在感が出ます。
生花を取り入れることで全体的に優しい雰囲気に。季節に合わせたお花を使うのもおすすめです。
ドライフラワーを使うママさんも多いようです。ホワイトとモスグリーンの組み合わせはやわらかな印象を与えてくれますね。
クレイケーキ
本物のケーキだと、いい匂いにつられて撮影中に子どもが手を出してしまうこともあります。
そこで最近人気なのが「クレイケーキ」。粘土で作るケーキで主に撮影用に使います。
お誕生日の写真用にはクレイケーキを使い、子どもには実際に食べられるケーキを用意してあげるママも。
クレイケーキを使う場合は、高さのある台を使うとより写真映えしますよ。
服装
服装もトーンを合わせてドレスアップ♡
ベストや蝶ネクタイを付けるだけでフォーマル感がアップするのでおすすめです。
ナチュラルカラーの衣装は子どものやわらな雰囲気にマッチしますね。
子どもが着るセットアップは「かわいい!」の一言。チェック柄でさらにおしゃれなコーディネートに♡
これもあるとより華やかに!小物をちょい足し
定番の小物の他にも、ちょい足しアイテムを使ってより華やかなお誕生日に!
ぜひ飾り付けの参考にしてくださいね。
大きめのぬいぐるみ・おもちゃ
大きなスーツケースとお気に入りのぬいぐるみと一緒にパチリ!ほかとは被らないアイテムのチョイスにセンスを感じる1枚。
ぬいぐるみやおもちゃがあると子どもも自然と笑顔を見せてくれるので、写真も撮りやすくなりますね。
プレゼントの包装紙&リボンを統一して飾るのもおしゃれ!何が入っているのかな?
手形足型ボード・写真立て
手形足型はお誕生日記念にぴったり!
額縁に入れるとお誕生日が終わったあともお部屋に飾っておけます。
生まれた時に作った手形足型ボードもあればぜひ一緒に飾ってみてくださいね。
この1年に撮影した子どもの写真で「1」を形どった写真立てもステキ!
お誕生日に毎年作って、かべに飾るのも楽しそう。
アルファベットや数字の積み木でメッセージも
子どもの名前のアルファベットオブジェや、数字の積み木でかわいくデコレーションするワザも!
アルファベットのクッキーをお皿に並べるのもおすすめです。
子どもの名前や生年月日、「HAPPY 1st BIRTHDAY」の文字などをレターボードに。
まるでフォトスタジオで撮ったかのようなオシャレさ♡
ステキな飾り付けで写真映えする特別な誕生日に
1歳のお誕生日はママ・パパにとっても特別な日。素敵な飾り付けで1日を過ごしてくださいね。
頑張って作った飾り付けは、映える写真の撮り方を参考にぜひ写真におさめておきましょう。
今回ご紹介した飾り付けのコツやアイテムが参考になれば嬉しいです。
ご家族にとって思い出に残るお誕生日になりますように!