
もうすぐ2歳の誕生日!
意思が強くなってきて、「うれしい!」も「かなしい!」も「イヤイヤ!」も、自分の感情をしっかり出すようになってきました。
成長が目に見えて、ママ・パパにとっては嬉しいものですよね。
今の子どもの姿をしっかり記念に残すためにも、誕生日は楽しくお祝いしたい!
そこで本記事ではお誕生日の飾り付けにお悩みのママ・パパ向けに、【写真映えバッチリな飾り付け】をご紹介します。
やんちゃ盛りの2歳の男の子と一緒に飾り付けを楽しむポイントなども合わせてご紹介するので、是非参考にしてみてくださいね。
2歳男の子の誕生日!1歳のころとの違いは?
自分で!の主張が強くなる。一緒に飾り付けも
「なんでも自分で!」という意思が強くなる2歳の子ども。
服を着るのも靴を履くのも、親が手伝ってしてしまうと怒ることも。
せっかく「自分で!」の気持ちが育っているのだから、飾り付けを一緒にするのもおすすめです。
2歳の子どもと飾り付けをする時に大事なのが、完璧を求め過ぎないで楽しむ気持ちを持つこと。
男の子は紙をぐちゃぐちゃにしたり、ビリビリ破ったり、シールをペタペタしたりする遊びが大好き。
邪魔されたと思わずに、丸めた紙や破った紙をあえて活かした飾り付けにしたりして、楽しく飾り付けることで、わが子らしいオリジナルの飾り付けができあがります。
子どもの感性を楽しむ心とユーモアを持って飾り付けに臨みましょう。
好みに合わせた飾り付けを
2歳は、好きなキャラクターやモチーフ、色など、好きなものが出てくる年齢。
「飛行機」「はたらく車」「動物」「電車」「恐竜」など、何かしらハマっているものはないでしょうか?
子どもの好みに合わせた飾り付けをすると、写真撮影でニコニコの笑顔を見せてくれます。
あとで写真を見返した時も、「〇〇くん、この時はこれが好きだったなぁ♪」といい想い出になるので、子どもの好きなものはぜひ飾り付けに取り入れましょう!
2歳誕生日の飾り付けのポイントは?
1歳の頃より意思が強くなった2歳の誕生日。撮影がうまくいく飾り付けのポイントをご紹介します。
テーマを決める
「テーマ」を設定することで、実際にどんなものを揃えたらいいかや飾り方のイメージが固まってきます。
「ポップ」「ナチュラル」「トラッド」などイメージでテーマを決めるのもいいですし、
子どもの好きなものをテーマにするのもオススメ!
「くるま」「恐竜」「飛行機」「動物」などのモチーフや、子どもの好きなキャラクターを忍ばせられるような「テーマ」を決めましょう。
色を決める
続いてはカラー。
使うカラーは3色程度に絞って、同系色にすると全体のまとまりもよくなります。
ビビットカラーを使う場合は、ビビットカラーを1色使ったら他の2色はホワイトやグレー、ベージュなど馴染ませ系のカラーを合わせてあげるとまとまりやすくなります。
インスタグラムでは、淡いブルーやネイビーなどのスモーキーカラーや、グリーン・ブラウンなどのアースカラーを使うママが多い印象です。
一番好きなものをメインに置くとテンションUP
恐竜の大きなバルーンや、好きなキャラクターのケーキ、電車のウォールアートなど、好きなものをメインに置いてあげると、子どももノリノリに!
剣などを作って持たせてみてもテンションアップ!撮影自体を楽しめるので、撮影小物も好きなものを用意してあげましょう。
小物は大きめを選ぶ
小さめの小物を使うと写真に撮るときに小さすぎてよく見えないことも。
インパクトのある大きめ小物を飾ると、子どもの小ささが際立ってより可愛らしく見える効果もあります。
横に広げるより縦を意識して
飾り付けは、「子どもの身長より高く飾る」とより華やかになります。
全ての小物を横に広げるよりも、プレゼントを床に置き、ガーランドやタペスタリーを子どもの頭よりやや高めに飾るなど、「縦」を意識すると写真映えもバッチリです。
映える飾り付けに必要なアイテム
それでは、インスタを参考におすすめの「映える飾り付け」をご紹介します。
バルーン
子どもの身長ほどもある大きなナンバーバルーンとたくさんのハッピーバースデー、モノトーン・メタリックカラーで埋め尽くされたクールな飾り付け。
モノトーンカラーのメッセージバルーンに黒のリボンがアクセントになって、カジュアルながらもおしゃれな印象。
壁に風船を止めて紐を垂らすとバルーンが浮かんでるようなフォトを撮ることができます。

バルーンブーケをプレゼントでするのもオススメです!
透明のバルーンの中にナンバーのバルーンとコンフェッティーがひらひら揺れて華やかですね。
手に持てるアイテムを渡すと子どものテンションもアップします!
最近人気なのが、透明のメッセージバルーンの中に小さなミニバルーンがコロコロと転がるタイプのバースデーバルーン。
すぐ浮かぶ状態で届くので、箱を開ける瞬間から子どもは大喜び!誕生日のサプライズプレゼントにもオススメですよ。
ガーランド・タペストリー
タペストリーは、壁掛けなどに使われる室内装飾用の織物の一種です。
誕生日の飾り付けとして最近人気で、自分で手作りしたり、名入れしたオリジナルのデザインを注文したりするママも増えています。ドライフラワーやウッド系のナチュラル小物とも相性抜群なので、ナチュラルがテーマの飾り付けにオススメ!
ブラウンのタペストリーがおしゃれな飾り付け。
ラテカラーでまとめた小物が素敵でママのセンスを感じます。
ウォールアート
「誕生日の記念写真は可愛く撮りたいけど、飾り付けを考えている余裕がない!」
そんなママ・パパも多いと思います。
そんな方に最近人気なのが、ウォールアート。
ポスターを壁に貼って、その前で写真を撮るだけでOKという便利なアイテムなのです。
飾り付けだけでなくプレゼントやケーキなど、誕生日の前はあらゆる準備で大忙しですよね。
あれこれ頑張りすぎずに、ポスターで可愛く記念写真を残すのもオススメです。

華やかなサーカスの世界観が表現されている「おうちスタジオ(Circus)」は、カラフルな色使いと細かな動物のペーパークラフトが可愛く、スタジオ撮影でもなかなかできないような世界観が楽しめます!
カラフルで楽しいサーカスの世界に子どもも大喜び!気分が上がるデザインです。

今しかないこの瞬間を、ダイアリーに残すような感覚で撮影できるのが「おうちスタジオ(Book)」
年齢と名前を入れられるので、後から振り返ったときに「何歳の誕生日はこんなに小さかったなぁ…。1年でこんなに大きくなったんだなぁ」と成長の喜びを感じられますよね。
「旅の途中、船の上のパーティ」そんな世界観をイメージしてデザインされたポスター「おうちスタジオ(Voyage)」は、洗練されたカラーがおしゃれで素敵!

女の子・男の子、どちらでも可愛く写真が撮れるデザインです。
お花や植物
ミモザのドライフラワーで「HAPPY BIRTHDAY」の形を作ったフラワーガーランド。
ナチュラル系の飾り付けにピッタリです。特に春の季節には取り入れたくなりますね。
グリーン多めの生花で飾り付けたこちらのフォトは、春生まれということでイエローのチューリップやミモザ、蕾の桜などを取り入れているそう。
アイボリーの布やナチュラルカラーのカゴ、椅子を使っていて、まとまりがあって素敵です!
最近人気が出てきているのが、フラワーモビール。ドライフラワーや生花、造花を紐で繋げて壁全体を植物で飾り付けられるアイテムです。
SNSでは、紐で吊るさずマスキングテープで壁に留めつける投稿も見かけます。
これから人気が高まりそうな予感…!
ドライフラワーで作った「2」の文字と花冠が可愛い!
ウッドレターリングの「HappyBirthday」もナチュラルな雰囲気で統一感がありますね。
ケーキ
1歳の時とは違い、糖分には注意しつつも普通のケーキが食べられるようになった今年は、ケーキ選びも楽しみの1つ。
せっかくだから可愛いケーキが選びたいものです。
今回は、最近人気のバースデーケーキをご紹介いたします。
アイシングクッキーケーキ
インスタグラムのバースデーフォトでよく見られるのが、シンプルな生クリームのケーキに子どもの好きなモチーフのアイシングクッキーをたくさんのせたケーキ。
大好きな乗り物と愛犬のモチーフのアイシングクッキーをのせたケーキ。
優しい色合いが可愛い!
電車や働く車、恐竜や、人気のアニメキャラクターまでのせる方も。
目の前に自分の好きなものがたくさん乗ったケーキがあるとそれだけで子どもはニコニコ笑顔に。
撮影の途中で我慢できなくて食べてしまったりするかもしれませんが、つまみ食いしてしまった姿も含めて写真におさめるのも可愛くてオススメです。
https://www.instagram.com/p/CMT-xZ7gBxW/?utm_source=ig_web_copy_link
大好きな電車をイメージして注文したアイシングクッキーと、ママお手製のロールケーキでリアルな電車ケーキができあがり!
アイデアが素晴らしいですね。
恐竜が大好きな男の子が喜ぶトリケラトプスのケーキ。
卵や星のモチーフとのバランスもおしゃれ!
クレイケーキ
最近は、撮影用に粘土でできたクレイケーキを飾るのも人気です。
子どもの撮影はハプニングがいっぱい!やんちゃ盛りの男の子が、触っても崩れてこないのでクレイケーキは魅力的ですよね。
撮影の時はクレイケーキ、パーティでは食べられるケーキを別で用意するママも多いようです。
クレイケーキは自分でシンプルなものを手作りするのもよし、凝ったデザインを注文するのもよし。
紙粘土やホイップ粘土、ドライフルーツやドライフラワーを使って、手作りに挑戦するママが増えています。塗りにムラや凸凹があってもおしゃれに仕上がるので、気負わず作ってみるのもオススメですよ。
バースデーや年齢のトッパーを飾るのも、誕生日らしくて人気です。
ケーキスタンド
ケーキを飾るときに少し高さを出すとお祝い感が出てより素敵に仕上がります。
ネットで陶器や木製のケーキスタンドが売られているので、テーマにあったものを探してみてもいいかも。
特別感を演出できるエレガントな陶器のケーキスタンド。アンティークっぽい質感も素敵です。
ナチュラルな雰囲気を出せる木製のケーキスタンドもいいですね。割れる心配がなく、子どもが触っても安心です。
裏ワザもひとつご紹介。ケーキスタンドが家にない場合、ひっくり返した小鉢の上にお皿をおけばケーキスタンドっぽくなります。この写真は実際に筆者が家にある食器を組み合わせてみました。
木の茶碗をひっくり返して上にアカシアプレートを乗せると、木製のケーキスタンドっぽく見えます。
ケーキスタンドを買う時間がない!あまり使わないのにわざわざ買うのもなぁ…とお悩みの方は良かったら試してみてくださいね。
服装
空港・飛行機をテーマにしたバースデーでの衣装はパイロット!
大好きな世界観の中で楽しいパーティになりそうですね。
これもあるとより華やかに!小物をちょい足し
ちょっとしたアイテムを足すことでぐっと飾り付けが華やかになります。人気のアイテムをピックアップ。
背景をカーテンや布でデコレーション
布をふわっと背景に留めつけるだけで、一気に華やかに。
バルーンに代わる華やかな飾り付けとして人気が出てきています。
背景に海がプリントされた布を持ってきて、リゾート感溢れるフォトブースに。
小物も海を感じさせるチョイスがセンス抜群ですね。おうちにいながらリゾート気分が味わえます。
ぬいぐるみ・おもちゃ
目の前に大好きなおもちゃやぬいぐるみを置くだけで、子どももご機嫌!
自然な笑顔を引き出すことができます。
フォトブースの前にプレゼントのおもちゃを飾っておけば、夢中で楽しく遊んでいる姿を写真に納めることができます。
キャラクターの世界観を作り上げたバースデー。ママとパパの愛を感じますよね。
とってもいい表情!
手形足型ボード・写真立て
生まれた時の足形や、毎年の誕生日の足形をおしゃれなアートにして飾るのも人気のアイデア。
手足は毎年大きくなるから、成長を感じることができますね。
アルファベットでメッセージも
子どもの名前の頭文字のアルファベットを飾り付けのアクセントにするのもおしゃれでオススメ!
こちらのフォトは生まれた時からの写真をモノクロ印刷して「R」の形を作っています。
モノトーンにまとまってかっこいい仕上がりに。
思い出に残る2歳のお誕生日を!
いかがでしたか?誕生日の飾り付けのアイデアは見つかったでしょうか?
せっかくのおうちバースデー、家族みんなで飾り付けの準備をして、子どもも大人も楽しく過ごせるといいですね!
ご家族にとって思い出に残るお誕生日になりますように!