
2歳のお誕生日、おめでとうございます!
2歳になると少し慣れたとはいえ、できることや好きなことに個性が出てきますよね。
子どもがわくわくするおもちゃや成長を感じられるおもちゃなど、2歳におすすめのおもちゃはさまざまな種類があります。
楽しいお誕生日になるよう、2歳のお誕生日におすすめのプレゼントをご紹介します!
2歳ってこんなお年頃
2歳になると運動能力がぐんとアップすることが特徴。手や体を動かす遊びもさらに幅が広がります。
また、イヤイヤ期に突入するのも2歳ならでは。難しいお年頃なので、いつも楽しく…というのは難しいときもあるかもしれませんが、お気に入りのおもちゃがあると、お子さんもママパパも気分転換できて助かりますよ!
からだの成長は?
2歳になると歩く・走る・跳ぶなどの基本的な運動機能がぐんと伸びます!行動範囲が広がり、探索活動も盛んになる時期です。ボールを蹴ったり、トンネルのなかを四つん這いで進んだり…体全身を使った遊びを取り入れることで、発達のサポートになります。
指先の器用さも発達するので、食事やお洋服の脱ぎ着も上手になってきますよ。トイレにいくまでの感覚が長くなってくるので、トイレトレーニングを始める子もいます。
(参照:厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課. 保育所保育指針解説書.平成20年4月)
こころの成長は?
いままではイヤ!と主張してだだをこねることが多かったかと思いますが、2歳になると我慢を覚えだします。
でもまだまだ小さい子ども。上手に感情をコントロールするのは難しいことです。ママ・パパは成長途中の子どもの気持ちに寄り添い、なぜやりたかったのか、なぜ欲しいのかなど、子どもがどうしたかったかという気持ちを汲み取ってあげましょう。2歳、3歳と時間をかけてこころが成長していきます。
(参照:厚生労働省.お母さんと子どものコミュニケーションのために)
どんなことに興味がある?
好奇心がぐんぐん芽生えてきて、「なぜ?」をたくさん見つける時期です。目にとまったたくさんのものに興味津々!
自分でなにかしようと集中している姿や、できたという達成感を味わっている姿が見られます。自分で納得してものごとを進められることで、できた喜びを感じられるのです。
好奇心を育てるために、集中して遊べる環境を作ってあげるのがおすすめです。
(参照:厚生労働省.お母さんと子どものコミュニケーションのために)
誕生日プレゼントの選び方
2歳は体も心も成長が著しいとき!お誕生日プレゼントを選ぶポイントをご紹介します。
安心安全なもの
すぐにお口にいれてしまう時期は過ぎたとはいえ、まだまだ誤飲には気を付けたい時期です。また、安心して遊んでもらうためには塗料や部品にも注意して作られたおもちゃがよいでしょう。
「注意深く作られた安全に使用できるおもちゃ」のマークとして目印になるのがST(Safety Toy=安全玩具)マークです。日本ではSTマーク、ヨーロッパ製品だとCEマークがついています。
親子で遊べるもの
ごっこ遊びで自分の役割を認識したり、ママや先生の真似をしたりと、なりきって遊ぶことができるようになります。ママ・パパが相手をしてくれるととても楽しめるため、親子で遊べるもちゃもおすすめ。
役になりきってごっこ遊びができるおもちゃや、ボーリングなど順番に行うゲームもいいですね。お友達と遊ぶときに必要になる「順番」の理解も進みますよ。
成長に合わせたもの
2歳になるとおしゃべりが上手になり、「ママ 来た」などと2語文を話せるようになります。「わんわん あっち いった」などの3語文が出てくる子も。そのため、お話がふくらむアイテムが喜ばれます。たとえば、絵本や音のする楽器、セリフを考えながら遊ぶおままごとセットが人気です。
プレゼントの金額相場は?
お子さんとの関係性によっても異なりますが、3,000〜10,000円が相場のようです。
おじいちゃんおばあちゃんからのプレゼントは、10,000円台も多いようです。絵本をたくさんプレゼントするなど、少額のものを詰め込んでプレゼントして5,000円以内におさまったというパターンもあるようです。
2歳におすすめのプレゼント
それではここから、2歳のお誕生日におすすめのプレゼントをバイヤーおすすめ順でご紹介します!
1〜10歳まで長ーく使える変形スクーター「ゴーアップ」
お外遊びが大好きな2歳。乗り物系のおもちゃは、小さいうちから乗せてあげたいですよね。
しかし乗り物のおもちゃは、成長して体が大きくなるとすぐ卒業して使えなくなってしまうのが難点でした。
そんなお悩みを解決するのが、GLOBBER(グロッバー)の「ゴーアップ」!
1台で3つの乗り方が楽しめる優れものです。
1〜3歳頃は子どもがサドルに座り、ママ・パパが押してあげるプッシュチェアとして。子どもが自分の足でキックして進む「ウォークバイク」で楽しむのもおすすめです。3歳を過ぎたら、キックスクーターに変身!10歳頃まで長く使えます。
ボリュームたっぷりな木製ミュージックトーイ「ミュージックステーション」
トントン!タタタンッ!リンリン!9つの楽器が体験できる贅沢なミュージックトイ「ミュージックステーション」。累計54,000個の販売実績のある、ロングセラーで人気のおもちゃです。
木製楽器がぎゅーっと1つに詰まっているのが魅力です。見ているだけでワクワクしますね。
遊びながらお料理の流れを学べる「ジュ―ジューくるりん!キッチン」
はじめてのおままごとに十分なセット内容。お肉、お魚、目玉焼き、フライパンから食器まで!おもちゃが届いたらすぐにおままごとができます。
食材を炒めて、フライ返しでお皿に移し、食べ終わったらシンクで洗い物まで。お料理は後片付けまでという一連の流れもしっかり学べます。
お片付けの習慣が自然と身に着くつみきセット「tsumiki(ツミキ)」
「今日は何を作ろうか?」ワクワクしながら、取り出しすカラフルなtsumiki。
木のぬくもりを感じられる木製のつみきセットは、子ども向けギフトの中でも人気が高いアイテムのひとつです。家族やお友達と一緒に遊ぶことで協同性を学び、思い通りの形を作ることで達成感を得ることができます。
【みてねギフト限定】絵本コンシェルが選ぶ「想像力を育てる絵本3選」
視野が広がっていく2歳の子どもにぴったりな絵本のセット。子どもと一緒に大人も冒険心を取り戻す機会になるような絵本をコンシェルが厳選しました。
『せんねんまんねん』・『うみのむこうは』・『ミッケ!』の3点セットです。
多機能お絵かきボード「oekaki house dog(オエカキハウスドッグ)」
子どもが絵や文字に興味を抱きはじめたら、落書きを防止するためにも欲しくなるのがお絵かきボード。お絵かきボードは、お絵かきを楽しむのにぴったりなのはもちろん、文字の練習や計算練習にも活躍する優れものです。
小学生になっても大活躍してくれる玩具として、人気を集めているアイテムのひとつですよ。
木製のoekaki house dogは、可愛いお家のカタチをしたお絵かきボード。カラフルで優しいいろづかいが子どもの感性を刺激します。
ベルギー王室御用達ブランド!「ジャングルボーリング」
ベルギー王室のプリンス・プリンセスたちからも愛されてるという、布製知育トイブランド、リリピュション。インテリアとしても人気で子ども部屋にぴったり。鮮やかなカラーの動物たちが、子どもの興味をひきます。
「ライオンさんはワニさんより大きいね~!」「サイさんより小さい動物さんはどれだろう?」ピンの高さがそれぞれ異なるので、遊びながら大きさのお勉強もできます。色の名前を覚えたりマッチングしたりと知育にも効果的です。
ごっこ遊びを楽しめるマグネットタウン「Bonpoint × kiko+ PEKUKTRAIN (ボンポワン × キコ ペクックトレイン)」
パリの街を再現したマグネットタウン。
「ここにおうだんほどうがあって…」
「ここに電車を走らせてみたらどうかな?」
毎日新しい街並みを創造していく楽しさが味わえます。
お手持ちの人形や車などとの相性も抜群。
遊びが広がるかけがえのないおもちゃとの出会いに、子どもたちの目はキラキラと輝きます。
2歳のお誕生日も特別なものに!
1歳の初めてのお誕生日から1年。すっかり赤ちゃんから幼児へと成長していったなと感じるのではないでしょうか。
日に日に成長を感じる2歳。子どもをわくわくさせてあげられるようなプレゼントが見つかりますように!すてきなお誕生日をお過ごしくださいね。