
3歳になるころには、できることがさらに増え、コミュニケーションを楽しめるようになってきます。
この時期にピッタリなお誕生日プレゼントをお探しの方のために、3歳の子どもにオススメのお誕生日プレゼントをご紹介します。
ママ・パパだけではなく、おじいちゃんやおばあちゃんもぜひ参考にしてくださいね。
3歳ってこんなお年頃
3歳の子どもは、できることがより広がり、一緒に遊ぶ楽しみが増える時期でもあります。
プレゼントを選ぶ前に、3歳の子どものからだやこころの発育に触れておきましょう。
からだの成長は?
一般的に3歳のお誕生日を迎える頃には、体重は約13㎏、身長は約90~95cmになります。
2歳頃から走ったり飛び跳ねたりできるようになりますが、3歳になるとさらに上手に、バランスよくできるようになります。
ボールを蹴ったり、体をひねって投げたりする運動能力も発達し、外遊びの楽しみがより増えるのもこの時期です。
参考:厚生労働省 平成22年乳幼児身体発育調査の概況について
こころの成長は?

3歳になると、想像力が発達しはじめます。
ごっこ遊びをより豊かにできるようになったり、言葉を聞くだけでその場にないものをイメージすることができるようになるのです。
さらに、自分だけだった世界が広がり、他人に対する思いやりが芽生える時期でもあります。
どんなことに興味がある?

自分だけの世界から他人を意識し始め、家族以外との触れ合いが増える3歳の時期。
周囲を観察して「楽しそう」と感じると、同じようにやってみたくなるのも特徴のひとつです。
また、先ほど触れたように「ごっこ遊び」が豊かになり、自分なりに日常であったことを再現することができるようになります。
また3歳は、「物事を感じ取る力」の発達が見られる時期です。
多彩な音楽や質の高いアートなど、「本物」に触れる経験をさせてあげるにも適しています。
誕生日プレゼントの選び方
3歳の子ども向けのおもちゃは、魅力的なおもちゃが多くて迷ってしまいますよね。
そこで、3歳の子どものおもちゃを選ぶ際のポイントを3つご紹介します。
安心安全なもの
子どもが扱うものは、安心安全なものを選びたいものです。
安全性の高い素材を選ぶだけではなく、大きさにも気を配りましょう。
好奇心旺盛な子どもは、意外な行動に出ることも少なくありません。
小さな部品が沢山あるものは、誤って飲み込んでしまう可能性があるので避けてくださいね。
親子・友達と遊べるもの
先ほど触れたように、3歳は他人を意識して世界が広がりを見せる時期です。
親子や友達と遊べるおもちゃなら、コミュニケーションを楽しむことができます。
成長に合わせたもの
せっかくおもちゃをプレゼントするなら、楽しんで遊んでもらいたいですよね。
少し背伸びして対象年齢の高いおもちゃをプレゼントしても、1人で扱えなかったり楽しく遊べなかったりすることも。
年齢や成長に合わせたおもちゃを選ぶのも、大切なポイントです。
プレゼントの金額相場は?
3歳児のお誕生日プレゼントの相場は、3,000円~10,000円前後です。
おじいちゃん・おばあちゃんがお孫さんにプレゼントを贈る場合も、10,000円程度が一般的です。
3歳におすすめのプレゼント
それではここから、3歳の男の子・女の子にピッタリのプレゼントをバイヤーのオススメ順でご紹介します。
KAWAI ミニピアノ(ポピーレッド)

1985年の発売開始当初から、多くの人の支持を集めているロングセラー商品です。
情操教育に欠かせない「音楽」を自分で楽しむことができる本物志向のグランドピアノ。
ド・レ・ミを覚えるのにピッタリな、正確な音色を楽しめる優れものです。
親子や友達で一緒に演奏会を楽しんでみませんか。
・サイズ:35.0 × 36.5 × 12.5 cm
森のくるくるピッピ!レジスター
本物そっくりのお金を使って、ごっこ遊びを楽しめる木製のレジスター。
金額が表示される回転式ディスプレイにピッピッと音が鳴るスキャナー、ポイントカードを読み込むカードリーダーを実装しています。
おもちゃのお札や小銭がセットになっているので、遊びながら自然と足し算や引き算を覚えられるのも魅力のひとつ。
お店やさんごっこに欠かせないアイテムです。
・サイズ:
23×20×11cm(レジ本体)
2.7×2.7×0.4cm(1円)
クアドリラ ファニー・ファンクションセット
自分だけのオリジナルのコースを作れるビー玉を使ったコース遊びです。
3種のしかけパーツが入っていて、自由に改変可能。
簡単にコースを作ることができるので、小さい子どもの一人遊びにもピッタリです。
ビー玉が転がる様子を見つめる目や、コースを一生懸命考える姿は真剣そのもの。
想像力だけではなく、集中力も育むことができるおもちゃです。
ビー玉が小さいので、取り扱いにご注意ください。
ゴーアップ
プッシュチェア・ウォークバイク・キックスクーターと、3段階のモードを搭載したゴーアップ。
65ヵ国以上の国々で親しまれてきたおもちゃです。
子どもの成長に寄り添ってモードチェンジが可能なので、「長く愛用できるおもちゃ」を贈りたい方にピッタリです。
対象年齢は1~10歳までと幅広く、小さいうちから乗り物に親しむことができます♪
・サイズ
▼プッシュチェア時(1歳~3歳)
W27×D60×H85-100cm
▼ウォークバイク(1歳3ヶ月~3歳)
W25×D56.5×H41-45cm
▼キックスクーター(3歳~10歳)
W27×D56.5×H67.5-82.5cm
ボッシュ ミニワークセンター
ごっこ遊びをより楽しめる、リアルな工具ステーションです。
ドイツの自動車機器・電動工具メーカーである「BOSCH」がデザインした、本物そっくりの工具たち。
電動ドリルは電池式で、動くだけではなく回転方向を切り替えることもできます。
今日は大工さん?それとも車の整備士さん?
子どもの好奇心を育む本物志向のおもちゃです。
マグ・フォーマー ベーシックセット 62ピース
磁石でくっつき多彩な造形が楽しめるマグ・フォーマー。
平面だけではなく、立体や色遊びを楽しめるおもちゃです。
中で磁石が動く特別な仕組みなので、反発せずにカチッとくっつきます。
つながるブロック・造形遊び・作品作りと、年齢に応じて多彩な遊び方ができます。
oekaki house dog(オエカキハウスドッグ)
木のぬくもりを感じられる、多機能お絵かきボードです。
ボードには、赤・青・黄・緑の4色が隠れており、ペンやスタンプを使ってカラフルな絵を描くことができます。
何度も書いて・消してを繰り返せるので、文字や計算の練習にもピッタリ。
専用の交換ボードが別売りされているので、ボードが古くなったら交換できるのも嬉しいポイントです。
素敵な誕生日を迎えるために
プレゼント選びは、素敵な誕生日を迎えるために欠かせない大切なポイントですよね。
ご紹介したおもちゃはどれも、子どもの成長に寄り添い、長く使えるものばかりです。
子どもの笑顔のために、心を込めてプレゼントを選びましょう。