
いつもみてねギフトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
お孫さんにプレゼントを贈りたいけど、何を選んでいいかわからない…ということはありませんか?
そこでこの記事では、みてねギフトで人気の定番商品をご紹介します!喜んでもらえること間違いなしのおすすめ商品だけを厳選しました。
感性を伸ばせるもの、運動が楽しくなるもの、知育によいものという3つの観点からご紹介するので、迷われる方はぜひ、今回の商品から選んでみてくださいね。
感性を伸ばせるおもちゃ!おすすめ3選
1. I'm green おままごとセット
子どもたちは、おままごとを通して様々な役を演じることで、協調性やコミュニケーション能力を育んでいきます。
ただ遊んでいるだけに見えて、たくさんのことを吸収しているんですね。
I'm greenのおままごとセットは、お家のキッチン用品にそっくりなおもちゃが揃った、大充実の32点セット!
インテリアにも馴染むような優しい色味は、ママ・パパも喜んでくれること間違いなしですよ。
2. レゴデュプロ コンテナデラックス
世界中で愛される「レゴ」シリーズのなかでも、1歳半から楽しめる入門シリーズ「デュプロ」です。
初めてのブロック遊びにぴったりの基本セットでありながら、いろいろなパーツがたっぷり詰まった充実のセット内容が魅力。
彩り豊かなブロックに加え、車や花、窓、パン、数字がプリントされたブロックなど、楽しいパーツが全部で65ピースも詰まっています。
遊びを通して、子供の想像力と創造力はフル回転。様々な形や色のブロックが子供にひらめきを与え、発想がどんどん広がっていきます。
お外で思いっきり遊べるおもちゃ!おすすめ3選
1. ゴーアップ
お外遊びが大好きな子どもたちに早くから親しませてあげたいのが、乗り物のおもちゃです。ただ乗り物のおもちゃは卒業が早く、どんどん買いかえる必要があるのが難点でした。
そんな悩みを払拭してくれるのが、「ゴーアップ」。1台で3つの乗り方が楽しめて、なんと1歳〜10歳まで長く使えるすぐれものです!
65ヵ国以上で愛される自転車メーカーが手掛けているので、安全性や乗り心地ももちろんバッチリ◎。乗り物デビューにもおすすめです。
2. くまのプーさん おしゃべりウォーカーライダー
つかまり立ちやよちよち歩きを始めたら、あんよをサポートしてくれるおもちゃで遊ばせてあげるのがおすすめです。
こちらは、2wayで遊べるウォーカライダー。まずは手押し車のように押しながら、あんよの練習をしましょう。
あんよが上手になってきたら、ライダーモードに変身。足蹴り三輪車のようにして遊ぶことで、足の動かし方や体の曲げ方を学べます。ここで得た力が、将来の走る力や体のしなやかさにつながっていきますよ。
かわいいプーさんが「いちに!いちに!」「いいよ!その調子!」とおしゃべりでサポートしてくれるのもおすすめのポイントです。
3. ベビーウォーカー
よちよち遊びをサポートする手押し車でありながら、知育玩具としても優秀なベビーウォーカー。時計やビーズ、歯車、絵合わせなど、手を使って楽しめる仕掛けがたっぷり詰まっています。
北欧テイストをベースとした優しい色合いで、インテリアの邪魔にならないのも嬉しいポイント。
いかにも子どものおもちゃらしい派手なカラーリングが派苦手なママ・パパにも喜んでもらえる商品です。タイヤにはゴムがついていて、フローリングも傷つけません。
知育玩具で成長をサポート!おすすめ3選
1. 1歳の知育 ピタゴラス
不思議な磁石でピタッ!とくっつくブロック「ピタゴラス」は、1992年の発売以来、多くの子どもたちに愛され続けているロングセラー知育玩具です。
中学校の先生のアイディアをもとに作られており、子どもたちの感性やひらめきを伸ばしながら、算数を学ぶ入り口としても活躍してくれます。
1歳から小学生頃まで遊び続けられるのも大きな魅力。最初は難しくても、遊び続けることでどんどん複雑な作品が作れるようになっていきます。成長していく姿を見守れるのが楽しみですね。
2. ビーズテーブル
木製ビーズがまるで森の中でジェットコースターになっているような「ビーズテーブル」。
さまざまな動物や形のビーズを手で触って動かすことで指先の発達を促し、目でビーズを追うことで追視の力も育まれます。
子どもが座ってちょうど遊びやすい高さに設計されているので、目線にビーズがあって遊びやすいのはもちろん、どのビーズがどこに繋がっているか見通しやすくなっています。
「このハリネズミはどこに行ったのかな?」「このビーズが動くよ!」など、新しい発見をたくさんしながら楽しめます。
3. 森のリングタワー
幼児教室監修の知育玩具「森のリングタワー」。遊び方ガイドにはなんと35種類もの遊び方が掲載されています!
最初はリングを積んだり崩したりするところからスタート。棒に通して遊ぶことで、手先の器用さも育まれます。色を合わせて並べれば色分けや数の認識にも繋がっていきますよ。
積むのが上手になってきたら、棒に通して高さ比べをしてみたりドミノ遊びや数字遊びをしたり…より複雑な遊び方をすることで思考力が育まれ、シンプルな仕組みだからこそ想像力も発達します。
素敵な贈り物になりますように
みてねギフトでは、プレゼントの箱を開けたときの「わぁっ!」という喜びやサプライズ感を大切にしたいと思い、送り状に商品名は記載していません。
もちろんお届け日の指定も可能なので、お孫さんのお誕生日や記念日に合わせて、みてねギフトから直接お孫さんのお宅にお届けすることもできますよ。
素敵なプレゼントを贈るお手伝いができたら幸いです。