本格的なお店屋さんごっこを楽しもう!「森のくるくるピッピ!レジスター」

本格的なお店屋さんごっこを楽しもう!「森のくるくるピッピ!レジスター」

ごっこ遊びの中でも、男女問わず人気が高いのがお店屋さんごっこ。特に2〜3歳頃の子どもが大好きな遊びです。

今回はそんなお年頃にピッタリな、エド・インターの「森のくるくるピッピ!レジスター」をご紹介します。

音のなるスキャナーにカードリーダーもついている本物さながらのレジスターは、ごっこ遊びの世界をより広げてくれますよ。

森のくるくるピッピ!レジスターってどんなおもちゃなの?

森のくるくるピッピ!レジスターは、お店屋さんごっこをより楽しめる本格派のレジスターです。子どもが興味を持つ多彩な仕掛けが、心を捉えて離しません。

スキャナーを使うとピッピッと音が鳴るほか、ポイントカードを読み込むカードリーダーも実装。

回転する金額表示ディスプレイに、実際のレジのようにお会計を表示することができます。

  • 森のくるくるピッピ!レジスター

    ¥7,700

    Ed.inter

    商品をみる

「いらっしゃいませ!」ごっこ遊びで養われる想像力と社会性


子どもは遊びを通して心身ともに成長します。
なかでもごっこ遊びは、子どもの想像力と社会性を育む大切な遊びのひとつです。

お店屋さんごっこは子どもたちに大人気

好奇心いっぱいで大人の真似をしたいお年頃の子どもたち。

「今日はレストランにするから、おままごとセットも使おうかな?」
「今日はおもちゃ屋さんで~す!」

お店屋さんごっこは、持っているおもちゃや手持ちのアイテムを活用できる拡張性も魅力のひとつです。
アイディア次第で世界が無限に広がりますよ。

お店屋さんごっこで育まれる力

お店屋さんごっこを楽しむために欠かせないのが「設定」です。

「今日はお花屋さんにしよう!」
「きょうのおすすめのお花はなんですか?」

どんなお店屋さんなのか、どんなものを売るのか。
ディスプレイやおすすめ商品はどうしよう?

考えることを通して、子どもの想像力が育まれていきます。

「さっき店員さんやったから、こんどはお客さんね!」

立場を変えて、お客さんとして何が欲しいかを考えたり、どうしたら買ってもらえるかを考えたり…相手を思いやる気持ちや相手の気持ちを想像する力も育まれます。

さらに、どんな言葉を掛けたらいいか考えながらやり取りをすることで、コミュニケーション力も養われますよ。

そしてお店屋さんごっこで1番大切なのが、ルールや設定を守ること。自分たちでルールや設定を考え、それを守って遊ぶことで社会性が身に付いていくのです。

遊びながら金融リテラシーを高められる

お店屋さんごっこは、お金を支払ったり物を買ったりといった経済活動の仕組みを学べる遊びです。
つまりごっこ遊びを通して「お金の教育」をすることもできます。

「今日の予算はいくらにしようかな」
「おもちゃを買うのに全部使っちゃうと、お野菜が買えないよね…」

限られたお金をどう使うか。
お小遣いを貰う前に、お店屋さんごっこを通して金融リテラシーを高められるのは嬉しいポイントです。

「おつりはいくら?」自然と足し算引き算が身につく!

森のくるくるピッピ!レジスターには、1円玉から1万円札まで、日本で使用されているお金がひと通りそろっているので、リアルなお買い物を楽しめます。

「人参とじゃがいも、あわせて400円です」
「500円でお願いします」
「おつりは…100円かな?」

お金の種類を覚えるだけではなく、足し算や引き算などの計算を覚えるのもにも役立つのは嬉しいですよね。

実際使ったママの感想をご紹介

木のぬくもりが感じられて良い

木のぬくもりを感じられるのが良いと思い購入しました。息子はスキャナーのピッピッという音がお気に入り。何度もスキャンしたがるので、いつもお買い物が多くなってしまうのが悩みの種です

30代 / 2歳10ヶ月女の子のママ

きょうだいで遊べる!

兄弟がいるので、長く使える耐久性の高いおもちゃを集めています。安全にも配慮されており、下の子にも安心して遊ばせることができます

30代 / 3歳女の子、1歳男の子のママ

お金の勉強になる

可愛い色使いで、娘も気に入っています。楽しみながらお金の勉強ができるので、買って良かったです

30代 / 2歳9ヶ月男の子のママ

知育玩具のパイオニア「エド・インター」


エド・インターは、1988年に幼児教室の設立をきっかけにして生まれたおもちゃメーカーです。現在も兵庫県芦屋市・西宮市で幼児教室を運営しています。

設立当初、木製の知育玩具はヨーロッパからの輸入品ばかりで高価でした。そこで、木製知育玩具の企画・製造を自らスタートしたのです。

社名のエドは教育、インターは国際という意味を表しています。
木や布ののぬくもりを感じることができる知育玩具は、心と体の発達に効果的。

「グローバルな視点を持った子どもに育って欲しい」と願うママ・パパから、熱い支持を得てきたおもちゃメーカーです。

森のくるくるピッピ!レジスターで、どんなお店屋さんを開こうかな?

子どもの想像力やコミュニケーション能力だけではなく、金融リテラシーを高めることができるエド・インターの「森のくるくるピッピ!レジスター」。

ごっこ遊びの世界は成長とともに広がっていくため、幼児期だけではなく小学生になっても使い続けることができます。

3歳頃のお誕生日は、おぼろげながらに記憶に残っている方も多いかもしれません。
わが子にも、記憶に残る素敵なプレゼントを贈ってみませんか。

<商品詳細>
・内容物
レジスター本体(スキャナー・ディスプレイ付)×1、カード×1、お金(10000円×1・5000円×2・1000円×5・500円×2・100円×5・50円×2・10円×5・5円×2・1円×5)
・主な材質
合板、ポリエステル綿、ポリエチレン、鉄
・個装サイズ
25.0×21.0×19.0cm

  • 森のくるくるピッピ!レジスター

    ¥7,700

    Ed.inter

    商品をみる