
北欧テイストが可愛い♪木製知育トイ「PolerB」シリーズ登場!
色合いが可愛くて遊び方もさまざまな知育おもちゃシリーズ、「PolerB(ポーラービー)」がみてねギフトに登場。
歩きはじめをサポートするウォーカーや、ごっこ遊びにぴったりなアイテムなど、月齢に合わせて遊べるラインナップとなっています。
インテリアに馴染むおしゃれな色合いなので、インテリアとしても可愛い♪ママ・パパにも嬉しいおもちゃですよ。
じっくり紹介するのでプレゼントにお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
「PolerB」シリーズとは?
北欧テイストをベースとしたペールトーンで統一されているのが「PolerB」シリーズの特徴です。
淡いグレーやピンクなど、インテリアに馴染む色合いなのが嬉しいポイント。
どのおもちゃにも知育となる仕掛けがたっぷり詰まっており、月齢に合わせて遊び方が変えられるなど長く遊べるおもちゃシリーズとなっています。
木のぬくもりを感じられるのも特徴のひとつ。安全性にもこだわった、子どもが怪我をしにくいまあるいフォルムが印象的です。
PolerBシリーズの木製知育トイ
ここからはPolerBシリーズのおもちゃをご紹介します。どれもお手頃価格なのでギフトにお悩みの方は見てみてくださいね。
楽しい仕掛けがたっぷり!歩きはじめをサポートする木製ベビーウォーカー
つかまり立ちや歩きはじめの子どもにぴったりなベビーウォーカー。
前に倒れにくい形で、優しく歩きはじめをサポートしてくれます。
あんよの練習だけでなくさまざまな仕掛けが詰まっており、時計やビーズ・歯車・絵合わせなど、手を使って楽しむことができますよ。
カラフルな色合いで目でも指先でも押して歩いても遊べるおもちゃです。
パンが焼けたよ!おままごとにぴったりな木製トースターセット
ハンドルを押すと、本物みたいに「ぽん!」と食パンが飛び出すトースターの木製おもちゃ。トースターと2枚の食パン、お皿、ナイフと3つのバターがセットになっています。
「朝ごはんができましたよー!」
「パンにバターを塗って、お皿にのせて…はいどうぞ!」
そんな声が聞こえてきそうな、おままごとにぴったりのトースターです。
エスプレッソ?カフェラテ?本物みたいなコーヒーマシーンセット
3種類のコーヒー豆と2種類のスプーン、カップにミルクがセットになったコーヒーマシーンセットです。
子どもは大人のマネをしたがるもの。
毎日コーヒーを入れるおうちでは子どもも「ママ・パパにコーヒーをいれてあげたい!」と思っているかもしれません。
コーヒー豆は3種類の色から選ぶことができ、コーヒー豆をセットしたらカップを置いて、抽出!
ミルクを入れたらカフェオレの完成!
本物と同じ順番で遊べるコーヒーマシンのおもちゃです。
色や形の認識や手指を発達させる、北欧テイストの木製シェイプソーター
シェイプソーターには7つの形の穴があいており、ブロックを合わせて入れることでかたち合わせを楽しむことができます。
丸や四角だけでなく楕円・台形など複雑な形もあるため、手先の練習にぴったり。
ブロックにはそれぞれ動物が描かれており、お気に入りの動物を見つけるのも楽しい♪
かたち合わせだけでなく積んで遊ぶつみき遊びやごっこ遊びなど、成長に合わせたさまざまな遊び方ができます。
本体をひっくり返すと歯車のしかけが出てきます。
端の歯車を回すと全ての歯車が回りだす!
その仕組みに子どもの探究心がくすぐられ、どうして回るのか考えることで想像力が育まれます。
木製ビーズを動かして。手先の発達にぴったりなビーズメイズ
動物たちとカラフルな木製ビーズがかわいいビーズメイズ。
指先でビーズをつまんだり、カチャカチャと動かしたり、くるくる回したり、遊び方はいろいろ。
ビーズは丸いものから平べったいもの、動物の形のものとさまざまなので、指で触って確かめることでビーズを動かしながら形を学び、指先の発達だけでなく目と頭の運動にも繋がります。
ママやパパがビーズを動かしてあげると、ものを目で追う「追視」の運動にもなりますよ。
ハイハイからよちよち期にぴったりの木製プルトーイ、くねくねトレイン
ハイハイからよちよち期の子どもには、引っ張るだけで遊べるプルトーイがおすすめです。
くねくねトレインはひもを引っ張ると動物たちがくねくね揺れながら進みます。その動きに子どもは興味津々。思わず引っ張って一緒にハイハイ、よちよちと歩く練習が自然にできちゃいます。
北欧テイストのやさしい色合い、手触りが手ごろな価格で揃った「PolarB」シリーズの人気アイテムです。
どう動く?歯車を組み合わせて動かそう、くるくるギア
くるくるギアは歯車を組み合わせて回すおもちゃ。
大きいギアと小さいギア、ピンクのギアと白いギア…組み合わせ方によって歯車の回り方が変わります。
自由に組み合わせていくことで回る仕組みを学ぶことができ、「こうしたらここが回るかも!」と考えることで想像力を育むことができます。
きつね・ぞう・ライオンのそれぞれのパーツを歯車に乗せることができ、歯車を回すと動物たちも一緒にくるくると回ります。
どこの歯車がどう繋がって回る仕組みとなっているのか、動物が乗ることで視覚的にわかりやすくなり、歯車の仕組みをより理解することができるのも嬉しいポイントです。
15個の積み木を電車に積んで、いざ出発!つみきトレイン
つみきトレインの台車には棒がついており、積み木の穴をそこに通すことで台車に積み木を積むことができます。
ライオン、しまうま、コアラなど、積み木には動物が描かれているものも。電車のように乗せたら、出発進行!
最初はうまく棒に入れることができないかもしれませんが、手全体を使って積み木をつかんだり、指先でつまんでいるうちに手や指の使い方が上達し、上手に積むことができるようになりますよ。
追いかけてくるハリネズミと遊ぼう!ソーティングプルトイ・はりねずみ
ハイハイがはじまるころにぴったりなのがプルトーイ。
「ソーティングプルトイ/はりねずみ」はひもを引っ張るとハリネズミがカタカタと動きます。
動くたび背中のパーツがくるくると回り、中のブロックもカタコトと音が鳴るので子どもは興味津々。
ハイハイしながら追いかけてきてくれるので、ママ・パパが引っ張って一緒に遊んであげてくださいね。
歩きはじめたら自分で引っ張って一緒にお散歩も!
はりねずみが仲良しのお友達になりますよ。
仕掛けと工夫の詰まった北欧テイストのビーズテーブル
木製ビーズがまるで森の中でジェットコースターになっているような「ビーズテーブル」。
さまざまな動物や形のビーズを手で触って動かすことで指先の発達を促し、目でビーズを追うことで追視の力も育まれます。
ぞうやきつねのブロックが上に乗った歯車もついているので、その仕組みにも子どもは興味津々です。
子どもが座ってちょうど遊びやすい高さに設計されており、目線にビーズがあるので遊びやすいだけでなくどのビーズがどこに繋がっているか見通しやすくなっています。ビーズの動きを目で追うことで、追視の力も身につきますよ。
北欧テイストがおしゃれな「PolerB」のおもちゃで成長を楽しもう♪
インテリアとしてもおしゃれな「PolerB」のおもちゃ、いかがでしたか?
プレゼントとしても喜ばれること間違いなし。値段もお手頃なので小さめのアイテムはちょっとしたギフトにおすすめです。
成長に合わせたおもちゃで、子どもと一緒に遊んで思い出をつくってくださいね。