カードでピピっとはじめてのプログラミングカー
¥6,578
どうやったらできる?なにを変えたら完成する?論理的思考が育まれるプログラミングおもちゃ

ここ最近大人気のプログラミング。このおもちゃは、プログラマーを育成するのではなく、どんな職業に就いても求められる力を育みます。
「ここまで行くには、これをこうして……」、「あれ?できたと思ったのに。どこを変えたら完成できるんだろう?」遊びながら考え、論理的に答えを導き出す力が身に付きます。やりぬく力、ことば化する力、論理的思考の3つが育まれる知育玩具です。
ゲームをしながら大切な3つの力が身に付きます
ゴールとそこまでの通り道を決めて、車に出す命令を考えます。命令の書かれたタグをカードリーダーに読み込ませて、車を走らせてみます。最初に決めた通りに動けば成功です。 初めは簡単なコースでも、うまくいかないもの。
成功するまで、なにがダメだったのか、振り返って考えます。成功するまで何度も命令の出し方を考え、頭を整理して再チャレンジ……!やっと成功して「やったー!!!」この繰り返しの遊びで、やりぬく力、ことば化する力、論理的思考の3つが刺激され、育まれるのです。
可愛いカラーリングのおもちゃで遊びながら脳を刺激します
電池で動く車が1台、10種類のタグがあります。ゴールまでの命令を考え、前に進んだり、クラクションを鳴らしたり。いろいろなアクションを組み合わせてゴールを目指します。 プログラミングといっても、おもちゃ自体は可愛いカラーリング。
楽しく遊べるポップなデザインです。 自分でゴールを設定して遊ぶのも良し、ママパパが問題を出してあげてクリアするのもよし。ママパパから難しい問題を出されたら、クリアするまで最後まで頑張る姿を見せてくれるかもしれませんね♪
大人でも面白い、この知育玩具。ぜひママパパも一緒に楽しく遊んでみてください♪
商品詳細
- 素材
- くるま:ABS樹脂、タグ:ABS樹脂、カード・カードボード:紙、ぼうけんマップ:紙(PPコート)
- 商品内容
- くるま1台・めいれいカード10種・めいれいタグ10書各1枚・カードボード2枚・冒険マップ1枚・取扱説明書 ※電池は別売りです。単3乾電池3本が必要です。
- 個装サイズ
- 29.0×8.0×24.0 cm
- メーカー推奨対象年齢
- 3歳~
[発送]お支払いより4日以内の予定