「このお豆、いろいろな形があるね!」
「今日はチームで対決しようよ♪」
「マナー豆 匠」や「こども六法すごろく」は遊びのなかに勉強の要素を取り入れた知育おもちゃ。
楽しくマナーや知識が見つけられたらパパ・ママも大助かり!
雨の日だっておうち遊びを満喫できます♪
日本人として「お箸の使い方・持ち方」はしっかり身に付けておきたい!
でも子どもに厳しく教えると、食べること自体を嫌いになってしまう場合も。
「マナー豆 匠」は、4つの遊び方が楽しめる、お箸の練習にピッタリのおもちゃなんです♪
4種類の形をしたかわいらしいお豆をお箸でつかみ、正しい場所に並べて遊ぶゲームです。
お箸の持ち方に慣れてきたら、「どちらがより早くきれいにお豆を並べられるか」や「はさみ将棋」に似たゲームで遊ぶことも。
また、お箸の使い方に関するマナーがわかる「作法書」も付いています。
生活するうえで知っておくと役立つ・便利な法律を、「こども六法すごろく」で遊びながら身につけられたらパパ・ママも嬉しい♪
こども六法すごろくは、○×クイズ、イベントカードなど子どもも楽しめるボードゲームになっています。
すごろくのマス数も多くないので、子どもも飽きることなく遊べます!
また、シートの両面にすごろくが描かれており、小学校低学年生向けの簡易版も♪
こども六法すごろくを全部覚えたら、自分たちで法律を調べてオリジナルのすごろくを作るのもおすすめ!
「マナー豆 匠」「こども六法すごろく」は子どもだけでなく、大人もいっしょに楽しめるゲームなのも魅力のひとつ。
意外と大人の方が真剣になってしまうかもしれません♪
紙やホワイトボードなどにトーナメント戦を書いたり、チーム対抗戦にしたり、盛り上がることまちがいなし!
雨の日や年末年始など、楽しい家族だんらんになりますように♪
●こども六法すごろく
・個装サイズ:16 x 22 x 3 cm
・内容物:クイズカード70枚(刑法15問/刑事訴訟法10問/少年法5問/民法15問/民事訴訟法10問/憲法10問/いじめ防止対策推進法5問)、イベントカード20枚(超難問クイズ/富の再分配イベント/累進課税ゲーム/公共財購入イベント/法改正ディスカッション)、すごろくシート(A2サイズ・両面)、コマチップシート、サイコロ、遊び方ガイド(解説付・P48)
●マナー豆 匠
・個装サイズ:20 x 20.3 x 6.5 cm
・内容物:お重箱(1組)、お箸(2膳)、マナー豆(50個)、作法書(1冊)
※上記各製品1点ずつ
■メーカー推奨対象年齢:4歳~
このギフトに追加できるオプション
■記念フォトパッケージ